aloha
28日、日曜日に地区センターの生徒さんとデュオカルチャーの生徒さんが初顔合わせの合同レッスンをしました
夏祭りまで1ヶ月を切り、合同レッスンはこの日を含めて3回しか出来ないので、内心は上手くそろって踊れるかしら?とちょっと心配でした
でも、そこはいつものマナの力を信じることに
フラは連舞なので、ステージとなると誰かが飛びぬけて上手なのではなく、皆の心を一つにして隣や後ろとの息遣いを感じながら、歩幅やアロ(体の正面)の向き、手の高さや上げ下ろしの速度、顔の向きや目線などなど、そろっていなければ纏まりがなくバラバラに見えてしまいます
お初でしかも経験の浅い生徒さんですが、やはり日頃のレッスンの成果で思ったより合っていましたと思います
合同レッスンはあと2回もちろんそろって踊れれば嬉しいですが、まずは何より生徒さんが楽しんでくれる事
そして、フラの仲間が心を一致させて同じ方向を見て踊りを磨いていく事
もうひとつは、見て下さる方に感謝し笑顔と感動を与える経験を積む事
最初から笑顔をつくることは踊る以上に難しいものです
顔が固まるし強張るし変顔になっちゃいます
そうやって少しずつでも成長しフラを通じてマナ一杯の元気のお裾分けが出来るようになって行きたいと思っています
アローハ―
昨日、デュオカルチャーで体験に来られた方がまたお仲間入りする事になりました
ご自分のお歳を気にされて、私でも大丈夫でしょうか?とのご質問でした
なんでも、違うお教室でレッスンされていたそうですが、基本のステップをこんな風に教えてもらえていなくて、ちっとも上達しなかったとおっしゃっていました
初心者さんが多いので、基本をしっかり時間をかけたいと思ってレッスンさせて頂いてるのですが、基本をちゃんと理解せずに踊りだけこなせても、ある時から伸び悩むというか
そして、もうひとつのお歳のご質問ですが、フラの良さは年齢に関係なく学べるところだとおもっています
ケイキ、ワヒネ、クプナとクラス分けをしているお教室もありますが、私は年齢を超えて生徒さんが仲良く楽しくレッスン出来るのが良いかなと思っていますし、同じ女性なのですから線引きする事はないのかなと思っています
ハワイの舞台でも、よく子供から大人、男性、ちょっと人生の先輩が一緒に踊っている光景を見ますが、とても素敵なことだと思います
人は皆、それぞれの思いがあり環境も違い、悩みや喜びも違っていますが女性としての感じ方や楽しみ方には共通する事が沢山あると思います
なので、心の線引きをはずして楽しんでレッスンしていきましょう
楽しいと感じることが、フラをやっていて良かったと感じる事がマナ多き人生を送るためにも大切だと信じています
アロハ
舞台が近いですが、地区センターの生徒さんとデュオの生徒さんまだ顔合わせもしていませんし、
はたして揃うのだろうか?
恩師に恥ずかしい思いをさせる訳にはいかない
と、
楽しめばいいのですよね
評価を気にするのではなく、今までレッスンしたことを見てもらうというより、見て下さる人にもそして踊ってる自分にもハッピー、思い切りフラに浸るそんな一日になる事を願いますマナが集結しますよ
アローハ―
今日は舞台のお知らせです
☆7月20日海の日は共済ホールにて毎年参加させて頂いている震災のチャリティーコンサート
☆デュオの夏祭りで初めてデュオの生徒さんと地区センターの生徒さんがジョイントで踊ります
これから、合同レッスンに入りますが、急なお誘いで完璧とはいかないまでも初めての舞台を楽しんで頂きたいと思います
☆8月7日定山渓ホテルで屋外舞台
☆8月9日以前天候不良でウェルドン氏が札幌の空港に着陸出来ず中止となったコンサートの再開で共済ホールにて
ちょっとハードなスケジュールなのですが、踊らせて頂けることに感謝です
初めて舞台に上がる生徒さんにとって皆が共通の目標に向かっていく連帯感だったり、エネルギーだったり、仲間意識、また終えた後の達成感や反省などなど多くの事を学ぶ機会にして欲しいと思っています
新調した衣装も素敵ですし、大いに舞いましょうね