フラ・マウリ・ラア・ケア|フラダンスで気軽に健康やフィットネスの「はじめの一歩」を踏み出してみませんか?  対象地域:札幌市/豊平区・厚別区・白石区・清田区

トピックス

全件表示一覧

明日は舞台とフラダンス

掲載日:2015.03.09

アローハ―ALOHA

明日は札幌教育文化会館ホールにてWELDON KEKAUOHA来日ツアーコンサートにて舞台です歌謡ショータヒチアンhula

毎度のことながら、レッスンを重ねてステージに立つのですが前日はなんとなくそわそわLOVE

おニューのポーという花輪の飾りとワッフルのウィッグをつけて現地の人みたいです

踊らせて頂けることに感謝して舞台の結果はまた後日はーと2レイマハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.03.09)|ブログ

マナを増やす方法とフラダンス

掲載日:2015.03.06

アローハ―アロハ

ここ札幌も春の訪れがもうそこまで来ています桜春

雪が解け、草花が芽吹き心も軽やかになるこの季節こそ何か新しいことを始めるチャンスですね芽

マナを増やす方法についてお話していきたいと思いますyotsuba.

一緒にいると居心地がいい
それがマナあふれる人ですきらきら

マナとはハワイ語で人も自分も幸せにするスピリチュアルなエネルギーのことですやじるし

人は自分の持っていないものを持っている人につい嫉妬する感情を持っていますあせs
けれどそんな感情に気づいたならキャンセル、キャンセルですはーと2

そうやって思考の回路変更を意識的に行って、ありのままの自分を受け入れていくハートハート

ちょっとしたことで、愚痴を言ってしまう私にキャンセル
嫌なことが起きた時つい人のせいにしてしまう私にキャンセル

キャンセルはマナを増やす魔法の言葉キラキラやじるし

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.03.06)|ブログ

明日のカルチャーとフラダンス

掲載日:2015.03.01

こんな衣装もいいかもしれません。そろそろDUO講も衣装をつくる時期がきたかなアロハ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.03.01)|ブログ

 お知らせ 3月10日ウェルドン氏とのステージ

掲載日:2015.02.26

アロハ
3月10日、教育文化会館にてウェルドン来日ジョイントのステージで踊らせて頂きますタヒチアンフラダンス

なのでウェルドン氏の曲を踊るわけですが、しっとりした大人の曲は他のお教室に先取りされてしまいましたキャハハ

で、もっかかなり前のワークの曲をレッスン中フラ
日にちがないので、かなり真剣に練習しなければ、踊りこめないですきゃはは

でも、頑張りますよ~歌謡ショーステージ

美しすぎるマウイ島ハナを表現する楽しい曲ですやったーちょっと息が切れますがえへへ…

ところで、話はかわり昨晩、ロイトン札幌で道産ワイナリーが集い美味しいワインとチーズ食べのみ放題に参加しましたワインチーズ

黒松内町のお豆腐のようなクリームチーズに鰹節ののったのとか、生のカマンベールチーズそして山崎ワインなどなど、美味しく頂きハッピーマハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.02.26)|ブログ

フナの7原則 その7 PONO(ポノ)とフラダンス

掲載日:2015.02.22

アロ~ハ~アロハ

もうすぐ北国ここ札幌も春の訪れを待つばかりsakura03みつばち+*春

それにしても、今年は凄い雪でした雪雪雪だるま
でも、春の訪れが例年より早いようですyotsuba.

フナの7原則のお話をしてきましたが
その7 PONO 効力が真実の尺度であるについて

効果の出ない事を自分に向いていると思い込み突っ走るのは徒労になりかねませんむっ

自分にとって良い結果をもたらすものこそが、真実なのですフラ

勿論、努力せずに良い結果が出ないとあきらめるのは別ですが、努力の方向性があっているか見極めることが肝心ですね笑

努力しても結果がともなわない時、それはあなたにとってポノ(真実)ではないということむっ
立ち止まり、よい結果が導かれるものに、方向転換することも大切キラキラ

エネルギーには限界はありませんが、人間に与えられた人生の時間には限界がありますので一回の人生で最大限の結果をえるためにも、PONOの教えは大切ですねアオキラパワーストーン

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.02.22)|ブログ

フナの7原則 その6 MANA(マナ)とフラダンス

掲載日:2015.02.13

アロハアロハ

今日はマナについてキラキラ すべての力は内から出る

同じことをするのでも、やらされていると思うとパワーが出ないものですキャハハ
反対に自分から積極的にやりたいと思うと、びっくりするくらいの集中力で思わぬ成果が得られるやったーそんな経験ありませんか?

そう!やらされるのではなく、自分で決めて自己責任において何かをはじめる歩く
その時のパワーは計り知れないものですキラキラ

そのためには、自分の内に持っているパワーを信じることパワーストーン魔法
自分を過小評価していると本当の力は発揮できませんALOHA~

すべての力はまさにあなたの中にあるのですからLOVEhula

そういう私もフラを始めたばかりの頃、舞台に立つたびにドキドキ心臓が口からでそうに、いえ出ていたかもぎざぎざでしたが、ある時からレッスンを重ねたのだから大丈夫と思うようになりました笑顔

自分を信じるって大切ですねキラマハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.02.13)|ブログ

フナの7原則 その5 ALOHA(アロハ)とフラダンス

掲載日:2015.02.06

ALOHAといつもお決まりのご挨拶をしてきましたが、今日はそのアロハについてアロハ

ALOHA 愛するとはともに幸せであること

ものみなすべてにマナが宿ることを知り、愛と感謝を忘れずにいることで、誰もが幸せになれるというハワイアンスピッリッツアロハ

アロハという言葉には親切、調和、思いやり、謙虚、忍耐という意味が込められていますタヒチアン

この5つの心を持つことで、人は共鳴しあい、助け合っていくことができるのですねやったー

反対にこの5つが欠けていると、人間関係はギスギスしていきますキャハハ

エネルギーレベルで人と人はつながっていますキラキラ
傷ついた人間関係を修復したいなら、
「ごめんなさい」という謝罪の気持ちと
「ありがとう」という感謝の気持ちを心の中で唱えてみて下さい。

自分の気持ちが変わると、不思議と相手の気持ちを動かすことができるのですアロハ

私もフラという踊りと出会ってから、仲間に支えられ共に笑ったり、泣いたりしながら多くのことを学ばせて頂きました嬉Wハート

そして、人は自分一人では生きて行けないことも痛感!

助け合って成長していくことに感謝アオキラマハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.02.06)|ブログ

フナの7原則 その4 MANAWA(マナワ)とフラダンス

掲載日:2015.01.29

アロ~ハ~アロハ

全国的にインフルエンザが猛威を振るっているようですが、風邪ひきさんはこの時、
無理せずに今は休養の時と捉えましょうね風邪ひき
という私がその真っ盛りで31日のファクトリーの舞台はドクタースットプがかかり、しばらくレッスン出来ず、体がフラを踊りたいって叫んでますキャハハ

今日はフナの原則 その4 MANAWA今が力の時であるについて

過去にこだわっていても、仕方ありません。同じく、起きてもいない未来の出来事を、先回りして心配してもムダなだけですねa

大切ののは「今」なのです。

何か問題が起きた時、その問題点に意識を集中しても解決にはなりません。
起きてしまった事実は変えられないのですから、それよりも物事のとらえ方を変えるやったー
現状の中で、どう問題を解決していくかという着地点を見つけていきましょうアロハ

未来を心配するよりも、過去にこだわるよりも、「今」に意識を集中して生きて下さいキラキラ
心配や不安が減っていくはずですマハロハイビスカス

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.01.29)|ブログ

フナの7原則 その3 MAKIA(マキア)とフラダンス

掲載日:2015.01.25

アローハ―アロハやしの木

フナの7原則 その3 MAKIA エネルギーは意識が向かうほうにながれる

やりたいことに意識を向けると、それがパワーになります。
その反対に心配事やイヤなことに意識を向けるとネガティブなパワーが強くなって、
悪い結果を呼び込んでしまいかねませんにこ

心配、心配から大丈夫、大丈夫とエネルギーの向かう回路をポジティブな方向へ作り直すことで良い結果をもたらしますキラキラハイビスカス

フラの生徒さんはもう遅いなんて思わずにフラを始め、やりたいことに意識を向けているので、
とても元気で明るくてレッスンの度にパワーを頂いていますタヒチアンキラキラ

私の経験から、不思議とフラの曲には癒しと前向きなパワーに意識を向けさせる強い
エネルギーがあるようです日の出

大自然や愛がテーマだからでしょうか夕陽

是非、エネルギーをポジティブな方向へ向けてみて下さいマハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.01.25)|ブログ

フナの7原則 その2KALA(カラ)とフラダンス

掲載日:2015.01.21

Alohaアロハ

札幌は猛吹雪の昨日、私の車は埋まりレッスン会場に向かえないし、JAFが来たのは、夜でしたキャハハ

ここで最悪と思わず、普段車で行く地区センターに歩いてみた。というか、歩くしかなかったのですが・・・a気持ちよかった~。しかも吹雪はやみ地区センターの窓口の方に晴れ女と命名されましたやったー
実は前に物凄い豪雨の時もニュースで明日は出歩かないようにとあおられていた日も天気
まさしく、前回のIKEの教え、世界はあなたが思うとおりにありますね寂笑
前置き長くてごめんなさいニコニコ

フナの7原則の2 KALA 限りというものはない
「私にはそんなこと出来っこない。絶対無理!」

そんな言葉を発したことないですか?実は私にもありますha-to
でも、それって自分自身の可能性に自分で制限を加えて現状にしがみ付いてるんですね照れ^^

結局自分を信用していない。新しい事をはじめるのが怖いと思っているんですね。

まずは自分の持っているエネルギーを信じて、新し世界に一歩踏み出してみる、そんな気持ち持ちましょう花

ちなみに昨日歩いた快感で今日のお教室も歩いて行ってみました歩く
いつも、車なしでは無理と決めつけていた私の新しい世界ですよ笑

次回はその3 MAKIA(マキア)マハロ

フラ・マウリ・ラア・ケア(2015.01.21)|ブログ

このページのTOPへ戻る